今月の星空(10月)

10月に入って、日の入りの時刻がずいぶん早くなったことを実感するようになりました。
日の入り後、空が暗くなって間もない頃は、空の高い位置にまだ夏の大三角が見えています。その一方で、東の空は秋の星座たちが占めるようになりました。

日が暮れると、南東の空に落ち着いた明るさの土星が、東の空には明るい木星が見えてきます。
また、明け方の空には金星がとても明るく輝いています。
それぞれの惑星に月が近づく様子を見てみましょう。

29日の未明には、ほぼ日本全国で見られる部分月食が起こります。

惑星

水星 月初は日の出前の東の低空に位置していますが、中旬以降は徐々に高度を下げます。
20日に外合となり、以後は日の入り後の南西の低空に位置するようになります。
見かけの位置が太陽に近く、観察は難しいでしょう。

金星 日の出前の東から南東の空に見え、24日に西方最大離角となります。
明るさはマイナス4.7等からマイナス4.4等。 

火星 月初はおとめ座を東に移動し、下旬にはてんびん座に移ります(順行)。
見かけの位置が太陽に近く、観察は難しいでしょう。

木星 おひつじ座を西に移動しています(逆行)。
日の入りの少し後に東の空に昇り、真夜中は南東から南の空高く見えます。明るさはマイナス2.8等からマイナス2.9等。

土星 みずがめ座を西に移動しています(逆行)。
宵の南東から南の空に見え、明るさは0.6等から0.7等。

主な天文現象

10月10日(水)、11日(木) 金星と月が接近

10月は、日の出前の東の空に金星がとても明るく輝いています。

10日と11日には、金星に月が接近し、大変目を引く光景となるでしょう。

10日、月は金星の左上に位置しています。月の光る部分はほぼ真下を向いています。
これは、秋の明け方の細い月の特徴です。

11日には月は金星の左へと移動します。10日より細くなったことがわかるでしょう。 金星のすぐ左上にはしし座の1等星レグルスもあり、月と金星の接近に彩りを添えています。

24日に月が土星に接近します。

10月24日(火) 月が土星に接近

上弦(半月)から2日経って月はかなり明るいのですが、月に負けずに光を放つ土星をご覧になってみてください。

10月29日(日) 部分月食

10月29日の明け方に部分月食が起こり、部分食の始まりから終わりまでをほぼ日本全国で見ることができます。

(小笠原諸島などでは、月が欠けたまま沈む「月入帯食(げつにゅうたいしょく)」となります。)

月食は、月が地球の影に入ることによって起こります。地球の影(本影)によって全て隠される「皆既月食」と、一部が隠される「部分月食」があります。今回起こるのは部分月食です。

部分食が始まる(月が欠け始める)のは4時34.5分です。それから月は徐々に地球の影に入り込み、5時14.1分に月が最も欠けます(食の最大)。その後、月は徐々に地球の影から抜け出し、5時53.6分に部分食が終わります。多くの地域で、部分食が終わって間もなく月の入りとなります。特に部分食の終わり頃には月の高度がとても低くなりますので、西の空が開けた場所で観察するとよいでしょう。

また、今回の月食では、月の直径の12.8パーセントまでしか地球の影に入り込みません。あまり大きく欠けないうちに月食が終わります。

《出典:国立天文台》